運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
584件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-19 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

そういう中で、この問題についてどこまで結論を出すかということであったわけですけれども、ちなみに三十一年度の税制改正の大綱、与党でおまとめになられたものについてちょっと御紹介いたしますと、この老後に備える資産形成について、企業年金個人年金等年金税制NISA等金融所得非課税制度などに関する検討開始をしていて、その中で金融所得課税在り方についても議論を行うというようなことになっていたわけでございまして

星野次彦

2019-03-19 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

御紹介いたしますと、昨年秋に、老後生活等に備える資産形成を支援する税制在り方という観点から、企業年金個人年金等年金税制ですとか、あといわゆるNISAなどの金融所得非課税制度などに関する検討開始しておりまして、その中で、金融所得課税につきましても、税率の具体的な事項についての議論までは至ってはおりませんけれども、所得再分配の観点も含めて検討が必要であるとの議論もあったところでございます。

星野次彦

2019-03-19 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

をお持ちかということによって恐らく結果も違ってくるんだとは思いますけれども、例えば金融課税につきましては、先ほど御紹介しましたとおり、一〇%から二〇%への引上げを行っておるわけでございますけれども、その際に、例えば一〇%から二〇%のその課税影響を、ある程度小規模の資産しか持っていない方に影響が及ばないように、NISA制度の例えば創設を併せて行うというようなことを行っておりまして、そこは資産に対する非課税制度

星野次彦

2018-11-15 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

また、今回の消費税率引上げに当たっては、医療界が一致して、現状の非課税制度前提に、診療報酬への補填を維持した上での対応を要望しております。  このようなことから、今回の対応においてゼロ税率などの課税化は考えておらず、まずは診療報酬による補填を適切に行った上での対応検討したいと考えております。

根本匠

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

指摘非課税制度につきましては、御案内のとおり、事後的にという問題が指摘をされております。要件、チェックポイントはいろいろございますけれども、例えばですが、寄附をした後も寄附をなさった方が公益法人等を私的に支配して相続税等の負担を不当に減少させるといったことがないことということが確認をされなければなりません。それを確認するには、事前の状態では確認ができないということであります。

矢野康治

2016-03-31 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

この消費税の問題につきましては、医療界自身にも様々な御意見があるのはこれ否定し難い事実でございまして、今回三月二十三日の日本医師会医業税制検討委員会の答申によれば、今回、現行非課税制度前提としてということになっているわけでございますので、その中でどう工夫をしていくのかというのが大事なんだろうというふうに思います。

塩崎恭久

2016-03-22 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

所得税非課税ということならば、その趣旨が妥当なものであるかということだというのが大事なところでありまして、趣旨に照らして適切な方法であるかといった点を慎重に考えないかぬところなので、例えば今御指摘のありましたマル優、いわゆる少額貯蓄非課税制度でしたっけね、あのときは昭和三十八年にこれ設立されたんだと、大学出た年だから昭和三十八年にこれ設立されたんだと記憶をいたしますけれども、いわゆるこの貯蓄を奨励するという

麻生太郎

2015-03-19 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

さらに、住宅取得等資金に係る贈与税非課税制度延長拡充地方拠点強化税制創設等を行うことといたしております。  続いて、現下金融行政について申し述べさせていただきます。  冒頭に申し上げた安倍内閣の三本の矢を一体的かつ強力に推し進めていくに当たり、地方を始め日本全体で資金が円滑に供給されるよう、直接金融間接金融のそれぞれが適切に資金仲介機能を発揮していくことが重要であります。  

麻生太郎

2015-03-13 第189回国会 衆議院 本会議 第10号

例えば、住宅贈与非課税枠拡大子育て資金非課税制度拡充などによって、資産の多い富裕層からその資産子孫へそのまま継がれる。この格差固定に対して、政府見解では問題だとしながらも、実際の今回の税制も含めた具体的な政策は逆の内容となっており、また、審議を通じても、政策達成を図る数値目標等についての政府見解はありませんでした。  

丸山穂高

2015-03-13 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

住宅贈与非課税枠拡大子育て資金非課税制度拡充などによって、資産の多い富裕層からその子孫資産がそのまま引き継がれる。この格差固定に対して、政府見解では問題としながらも、実際の今回の税制も含めた具体的な政策は逆の内容となっており、また、審議を通じても、政策達成を図る数値目標等についての政府見解はありませんでした。  給付つき税額控除軽減税率についても不透明なままです。

丸山穂高

2015-03-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

まず、この非課税制度目的については、デフレ脱却経済再生に向けて、今申し上げた高齢者に偏っている資産若年層に移転させよう、経済活性化を図ろう、フローのお金を世の中に回していこう、こういう流れ、考え方があるわけでございまして、しかも、晩婚化率が高まったり、あるいは若年層結婚子育ての大変な御労苦がある、こうしたものを緩和、解消するという意味において、この非課税制度の基本的な考え方を私どもとして

菅原一秀

2015-03-04 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

その上で、教育資金に係る贈与税非課税制度これは、高齢者が潤沢な資産を保有する一方で、三十歳未満の若者若年層が、大変資産が乏しい、子供教育費にまとまった資金が必要で、経済的に厳しい状況にある、こういったことを踏まえまして、高齢者から若年者への資産早期移転を促すことを目的として、平成二十五年度の税制改正で導入したものであります。  

菅原一秀

2015-03-03 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

さらに、住宅取得等資金に係る贈与税非課税制度延長拡充地方拠点強化税制創設等を行うことといたしております。  続いて、現下金融行政についても申し述べます。  冒頭に申し上げた安倍内閣の三本の矢を一体的かつ強力に推し進めていくに当たり、地方を初め日本全体で資金が円滑に供給されますよう、直接金融間接金融のそれぞれが適切に資金仲介機能を発揮していくことが重要であります。

麻生太郎

2015-02-26 第189回国会 衆議院 本会議 第9号

贈与税非課税制度についてのお尋ねもあっておりました。  御指摘のとおり、今回の贈与税非課税制度創設拡充は、デフレ脱却経済再生に向けて、高齢者が保有する資産若年層への早期移転を促すことを目的といたしております。  こうした資産移転の結果、若年世代消費拡大することにより、経済の好循環につながっていくことを期待しておるところです。

麻生太郎

2015-02-12 第189回国会 参議院 本会議 第5号

さらに、住宅取得等資金に係る贈与税非課税制度延長拡充地方拠点強化税制創設等を行うことといたしております。  以上、財政政策等の基本的な考え方と、平成二十七年度予算及び税制改正大要について御説明をさせていただきました。  経済再生財政健全化両立を実現するためには、本予算の一刻も早い成立が必要であります。  

麻生太郎

2015-02-12 第189回国会 衆議院 本会議 第5号

さらに、住宅取得等資金に係る贈与税非課税制度延長拡充地方拠点強化税制創設等を行うことといたしております。  以上、財政政策等の基本的な考え方と、平成二十七年度予算及び税制改正大要について御説明をさせていただきました。  経済再生財政再建両立を実現するためには、本予算の一刻も早い成立が必要と存じます。何とぞ、御審議の上、速やかに御賛同いただきますようお願い申し上げます。  

麻生太郎